【PR】
チラシ
2011年07月28日
8月6日(土)の 『カル・カフェ』 でのコンサートのチラシです

《おきなわワールド(旧玉泉洞)》 へ行く途中にあります


白い外壁の素敵なお店デス。
食事を楽しんだ後、ゆっくりとお茶




Posted by ma-ru at
11:39
│Comments(0)
ご案内
2011年07月24日
演奏会の案内デス
8月6日(土)ディナー・コンサート
場所:Calcium Cafe 「カル・カフェ」
南城市玉城前川418-1
1部 19:00~(食事は18:00) 2部 20:00~(食事は19:00)
料金:2500円
久しぶりの 『Natural Note』 (声楽:新垣寿賀子・ヴィオラ:新垣伊津子・ピアノ:外間三千代) の演奏です
小さな空間ですが、アットホームな雰囲気を楽しめると思います
。
10月10日(月・祝日)
東日本大震災被災者支援・「セラの会」 チャリティーコンサート
場所:沖縄キリスト教学院 仲里朝章記念チャペル
時間:午後4時開演 (3時半開場)
入場無料 募金あり
《プログラム》
第Ⅰ部
オルガン前奏、セラの会 讃美歌合唱、二重唱 他
第Ⅱ部
J.S.Bach 作曲 カンタータ第147番「心と口と行いと生活が」 全曲
私は、第Ⅱ部のアルトソロで出演します 
チャリティーコンサートなので、一人でも多くの方が来ていただけると嬉しいです。

8月6日(土)ディナー・コンサート
場所:Calcium Cafe 「カル・カフェ」
南城市玉城前川418-1
1部 19:00~(食事は18:00) 2部 20:00~(食事は19:00)
料金:2500円
久しぶりの 『Natural Note』 (声楽:新垣寿賀子・ヴィオラ:新垣伊津子・ピアノ:外間三千代) の演奏です

小さな空間ですが、アットホームな雰囲気を楽しめると思います

10月10日(月・祝日)
東日本大震災被災者支援・「セラの会」 チャリティーコンサート
場所:沖縄キリスト教学院 仲里朝章記念チャペル
時間:午後4時開演 (3時半開場)
入場無料 募金あり
《プログラム》
第Ⅰ部
オルガン前奏、セラの会 讃美歌合唱、二重唱 他
第Ⅱ部
J.S.Bach 作曲 カンタータ第147番「心と口と行いと生活が」 全曲


チャリティーコンサートなので、一人でも多くの方が来ていただけると嬉しいです。
Posted by ma-ru at
12:35
│Comments(0)
♡休暇♡
2011年07月07日
発表会の後、
2週間程沖縄を留守にしました。
ほとんど東京滞在でしたが、自然を味わうために、山梨県の山中湖周辺の山荘へ遊びに行ってきました
ナビを使っての長距離運転は初めて。
ちょっとドキドキ
天気予報では、曇り
雨
だったけど、素晴らしいくらいの晴天


途中、道志村で休憩


川の水がとても冷たく、気持ち良かった~~~
車を走らせていると・・・
目の前に 『富士山』 が・・・


イヤー、圧巻でしたネ
さすがは日本一の 『FUJIYAMA』 。

別荘周辺には、いたるところに野生のマーガレットが咲いてました

かなり久しぶり(何十年?)にテニスをしたら、案の定、後日《筋肉痛
》になりました。。。

山中湖から眺めた富士山デス
い~っぱい エネルギー を補給してきました
次回は演奏会の案内をしますネ
2週間程沖縄を留守にしました。
ほとんど東京滞在でしたが、自然を味わうために、山梨県の山中湖周辺の山荘へ遊びに行ってきました

ナビを使っての長距離運転は初めて。
ちょっとドキドキ

天気予報では、曇り







川の水がとても冷たく、気持ち良かった~~~

車を走らせていると・・・

目の前に 『富士山』 が・・・
イヤー、圧巻でしたネ
さすがは日本一の 『FUJIYAMA』 。
別荘周辺には、いたるところに野生のマーガレットが咲いてました

かなり久しぶり(何十年?)にテニスをしたら、案の定、後日《筋肉痛

山中湖から眺めた富士山デス
い~っぱい エネルギー を補給してきました

次回は演奏会の案内をしますネ

Posted by ma-ru at
13:09
│Comments(0)
発表会
2011年06月02日
今日も雨

先週末の台風は凄かったですね

翌日、車を走らせてみると、台風の爪痕がいたるところに・・・
我が家でも、目隠し用にとベランダに取り付けた板が、突風で見事に全部吹き飛んでしまいました

子供の頃から台風は、「大変だけどちょっとワクワクするもの

だったんですが・・・
台風で怖い思いをしたのははじめてデス

さて、今月は 『Musik Schule ARAKAKI』 の発表会
があります

ピアノ



生徒の年齢も、4歳から一般(?歳)まで幅広く、皆本番に向けて頑張っています

日時:6月19日(日)
場所:那覇市ぶんかテンブス館 4Fホール
開演:午後1時30分
場所:那覇市ぶんかテンブス館 4Fホール
開演:午後1時30分
時間がある方は聴きにきてくださいネ

Posted by ma-ru at
14:33
│Comments(0)
女子会
2011年05月01日
我が家で 『女子会』 です。
集まったのは、7人の女子

1品持ちよりでテーブルが瞬く間に豪華になりました



スイスチャートとグレープフルーツのサラダ ・ 鶏肉のマヨポン焼き
スパゲティーボロネーズ ・ 鶏ささみのサラダ ・ キーマカレー
りんごの豚肉巻きトマト煮込み ・ブルスケッタ
チーズとピーマンのベーコン巻 ・ プチトマトときゅうりの串
一口ピザ ・ 豆腐とトマトのヘルシーサラダ ・
クッキー ・ チョコケーキ
み~んな手作りです



ワインに合う料理ばかりで

午後の8時半に始まり、解散したのが明朝午前3時

『女子』 は元気です

Posted by ma-ru at
17:03
│Comments(2)
待望のリサイタル!!
2011年04月11日
世界的ヴァイオリニスト、《五嶋みどり》 のリサイタルです

6.10(金) 19:00開演
南城市文化センター・シュガーホール
全席指定8,000円
南城市文化センター・シュガーホール
全席指定8,000円
早速、チケット買いました





Posted by ma-ru at
13:44
│Comments(0)
届きました
2011年04月08日
「まっくる屋工房」 にお願いしていた 《棚》 が届きました

以前のレッスン室にあった 《譜面棚》 も「まっくる屋工房」 で作ってもらったものでとても気に入っていたけど、大きすぎて新しい部屋には合わなかったので、新たに注文したものです

今回特にお願いしたことは、
★移動が簡単に出来る事
★遊び心がある事
希望通りの 《棚》 が届きました~

5個のピースからなり、色々と組み合わせを変えることで
バリエーションが楽しめそうです

レッスン修了後・・・
楽譜をいれてみました

空いているスペースに何を飾ろうかな・・・

楽しいことを考えるだけで幸せな気分になりますネ

Posted by ma-ru at
01:14
│Comments(2)
『女の愛と生涯』
2011年03月28日
練習用にと曲をさがしていたら、懐かしい楽譜が出てきました

シューマン作曲 『女の愛と生涯』
この曲は、8曲からなる連作歌曲で、
一人の女性の一目ぼれからはじまり、
(1曲目:「私が彼を見た時から」)
彼の死によって深い悲しみを背負ってしまう
(8曲目:「今、あなたは私に初めての苦痛を与えた」)
までのけっこう内容の濃い曲です
確か大学院のレッスンの時に歌った曲だから、
楽譜をみるのはかなり久しぶりデス

特に4曲目の、愛を告白された女性が婚約指輪に話しかける曲
(「お前、私の指の指輪よ」) が好きで、この曲だけ何度も練習した記憶が・・・
あれから12年、それなりに年齢を重ねてきたつもり・・・なので、
以前とはまた違う感じで曲に取り組むことができるカナ

近い将来、演奏したくなりました

いつになるかわかりませんが、
その日のために練習


Posted by ma-ru at
15:46
│Comments(2)
コンサート
2011年03月13日
昨夜、南城市玉城にある《カフェ》でのコンサートに行ってきました。
Viola とPiano の演奏です
30人ほどのスペースで、アットホームな雰囲気の中での演奏でした。

久しぶりに聴くヴィオラの音色、
そして、ピアノとのハーモニーが
とても心地よかったです
演奏会でも、やはり 「東北関東地方地震」 の話になりました。
あまりにも大きな被害に、どう言葉を言えばいいのか・・・
決して他人事ではないと思います。
1日でも早い復旧と被災者の方々のお見舞い、
そして、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りしたいと
思います。
連日流れる悲惨な映像に心痛める中、
演奏を聴いている間は穏やかな暖かい気持ちでした。
音楽が心に与える影響・・・
演奏する側として、大事にしていきたいと思います。
Viola とPiano の演奏です

30人ほどのスペースで、アットホームな雰囲気の中での演奏でした。
久しぶりに聴くヴィオラの音色、
そして、ピアノとのハーモニーが
とても心地よかったです

演奏会でも、やはり 「東北関東地方地震」 の話になりました。
あまりにも大きな被害に、どう言葉を言えばいいのか・・・
決して他人事ではないと思います。
1日でも早い復旧と被災者の方々のお見舞い、
そして、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りしたいと
思います。
連日流れる悲惨な映像に心痛める中、
演奏を聴いている間は穏やかな暖かい気持ちでした。




Posted by ma-ru at
16:09
│Comments(0)
お疲れ様でした。
2011年03月06日

音楽劇 『モーイのとんち』 が2日間の公演を終えました。

お陰さまで2日間とも大盛況でした



道化a ・b
進行役だけでも大変なのに、
盆回しまで・・・本当にお疲れ様でした。
御願大好きなお母です。2日間、回る盆の上で歌いました

役人・殿様役の北村さん。
演技が最高でした。さすがデス

役人の衣装がちょっとセミに似ていたカモ・・・
公演を終えて

子供たちとピアニストのSさん。
笑顔が最高です

打ち上げどぇ~~す

盛り上がりましたよ~~~

まだまだ飲み足りなかったケド、翌日午前中から仕事があったので、
後ろ髪を引かれつつ午前2時に帰りました

残ってたメンバーは何時まで飲んでたんだろう・・・

音楽稽古から始まって、あっという間の5ヶ月間でした。
動きがハードだったので、後半は肉体的疲労が溜って(年齢を実感しました


去年のオペラ 『椿姫』 と今回の 音楽劇 『モーイのとんち』 公演のため、切ることが出来なかった髪(アップするため)を、
今日、ショートに切ってきました~



Posted by ma-ru at
23:52
│Comments(2)
ご無沙汰です。
2011年02月12日
約1ヶ月ぶりです。
いやぁ~~、引っ越してからの2週間は、ほんと大変でした
。
『モーイのとんち』 の集中稽古やレッスンの合間に、インフルエンザにかかるし・・・
しかし、新しい住居での生活も何とか落ち着いてきました
インテリア面で手を加えたいところはまだまだありますが、時間の合間に少しづつ楽しみながらやっていきます
さてさて、『モーイのとんち』 の本番まで1ヶ月をきりました・・・
日時:3月3日(木曜日)・4日(金曜日)、午後7時開演
場所:沖縄市民小劇場あしびなー
料金:大人¥2500 小人¥1500(高校生以下)
稽古にも熱が入ってきています


音楽劇なので、台詞もあります
。
初めての経験なので、台詞の間の取り方とかわからなく、
最初の頃は 「うゎー、どうしよう・・・」 って感じでしたが
今では役者さんに教わりながら(犬子さん、いつもありがとう
)楽しく演技しています
21日から演出家を加えての稽古が、本番まで毎日入ります。
突入~~~
とにかく健康管理に注意しなくては
風邪・インフルエンザ
油断大敵デス
いやぁ~~、引っ越してからの2週間は、ほんと大変でした

『モーイのとんち』 の集中稽古やレッスンの合間に、インフルエンザにかかるし・・・

しかし、新しい住居での生活も何とか落ち着いてきました

インテリア面で手を加えたいところはまだまだありますが、時間の合間に少しづつ楽しみながらやっていきます

さてさて、『モーイのとんち』 の本番まで1ヶ月をきりました・・・
日時:3月3日(木曜日)・4日(金曜日)、午後7時開演
場所:沖縄市民小劇場あしびなー
料金:大人¥2500 小人¥1500(高校生以下)
稽古にも熱が入ってきています

音楽劇なので、台詞もあります

初めての経験なので、台詞の間の取り方とかわからなく、
最初の頃は 「うゎー、どうしよう・・・」 って感じでしたが
今では役者さんに教わりながら(犬子さん、いつもありがとう


21日から演出家を加えての稽古が、本番まで毎日入ります。
突入~~~

とにかく健康管理に注意しなくては

風邪・インフルエンザ



Posted by ma-ru at
22:57
│Comments(5)
引っ越し と 『まある』
2011年01月15日
明日、引っ越します

今日は1日中引っ越しの準備で動き回ってたので、身体がギシギシしています

明日、引っ越しをしている間
『まある』 は病院で一泊。 「避妊手術」 です(=^・^=)
『まある』 にとって、初めての試練ですね

そのうえ明日は 《エサ》 と 《水分》 を与えないで来てほしいとの事
食いしん坊の 『まある』 に食事抜きとは・・・

キャットタワーの寝床でスヤスヤ寝ている様子をみると、可哀そうな気もするけど・・・
1日の辛抱だ

頑張れ 『まある』

私も明日はハードな日になりそう・・・
ギックリ腰にならないように気を付けなくっちゃ

移転のため、ネットがしばらく使えなくなります

回線が通じたら


Posted by ma-ru at
02:07
│Comments(1)
『モーイのとんち』
2011年01月15日
音楽劇 『モーイのとんち』 のチラシが出来ました

モーイ 玻名城規子
役人・殿様 北村三郎
ナベ 玻名城律子
タラー 田里直樹
モーイ母・島人 新垣寿賀子
島人 知花小百合
島人・役人 金城真希
島人・役人 銘苅涼子
島人・三線 花城英樹
道化 犬養憲子
道化 喜舎場梓
音楽劇なので、演劇の要素がいっぱいはいっています。
来週月曜日から、演出家の加藤直さんが来沖します。
台本を外しての稽古の予定ですが・・・
まだ、完全に頭に入っていない状態・・・・・
デス
しかも、加藤直さんの演出は、けっこう動き回るみたい。
困ったことに、最近運動不足で身体がかなりダラケてます。
身体のほうも気合をいれていかなくっちゃ

モーイ 玻名城規子
役人・殿様 北村三郎
ナベ 玻名城律子
タラー 田里直樹
モーイ母・島人 新垣寿賀子
島人 知花小百合
島人・役人 金城真希
島人・役人 銘苅涼子
島人・三線 花城英樹
道化 犬養憲子
道化 喜舎場梓
音楽劇なので、演劇の要素がいっぱいはいっています。
来週月曜日から、演出家の加藤直さんが来沖します。
台本を外しての稽古の予定ですが・・・
まだ、完全に頭に入っていない状態・・・・・

しかも、加藤直さんの演出は、けっこう動き回るみたい。
困ったことに、最近運動不足で身体がかなりダラケてます。
身体のほうも気合をいれていかなくっちゃ

Posted by ma-ru at
00:27
│Comments(0)
新年会 ②
2011年01月06日
昨夜は2つの 『新年会』 をハシゴしました

2つ目は、親しい友人との 《飲み会》 デス

マスターは小学校時代の同級生です。
なので、店には懐かしい顔が集まります

思い出話でカナリ盛り上がりマシタ

プライベートな話など、遠慮なく本音で話せる友人達なので、話が尽きません

気がつけば、朝方の5時

営業時間をかなりオーバー・・・・
モーリー(マスター)、ゴメン



今年も1年間
食べて・飲んで・歌って・笑って


マイペースでいきたいと思います

Posted by ma-ru at
02:51
│Comments(2)
新年会
2011年01月06日


昨日、ACO 主催の 『新年会』 がありました

《モーイのとんち》 のメンバーや沖縄芝居、琉球芸能、演劇・ミュージシャンなどなど沖縄内外で活躍している多くの人たちが集まりました。

その後、おでんも大鍋で出てきました

うなぎ入りの巻き寿司がオイシカッタ

チキンのから揚げが山盛り

中央はローストビーフ
その他にボイルされたカニ
エビ・鴨・焼き魚<゜)))彡類
煮もの・等
豪華なオードブルでした

参加者の中には、沖縄芝居の平良とみ・進夫妻や歌手のJ さんがいました

歌手の J さんと一緒に写真を撮ったけど、ブログに載せるのは NG


今や全国的に有名なミュージシャンですが、実物の彼女は歌声のように優しく、素敵な女性でした。
皆、大いに食べて、飲んで、しゃべって、宴もだんだん盛り上がってきましたが


つ・づ・く
Posted by ma-ru at
01:07
│Comments(0)
与那国 ②
2010年12月30日
与那国 ① の続きです。
講習会の合間に、与那国教育委員会の方々が観光案内をしてくれました



《最西端乃地》で記念撮影
あいにくの天気 (
時々
) で台湾は見えず・・・残念
案内をしてくれた与那国教育委員会の方の話が面白く、楽しい時間を過ごしました。
途中、牛の集団が道を横断している光景にはちょっとビックリ
。
もちろん、牛が渡るまで車は停車
です
対向車線では観光客の車が牛が渡りきるのを待ってました。
与那国ならではですね
最終日は 『与那国芸能・琉球芸能・空手演武公演』 デシタ


公演を終えて

空手の清水さんと豊見城さん
世界選手権で
金メダル
を何個も取っている2人
空手教室で指導をしている時から、オーラが違いましたね
演武の姿がまたカッコよく、同性としても憧れの存在デス
与那国で驚きの嬉しい訪問がありました

芸大の声楽科で一緒だった松川氏です。
今年の4月から与那国中学校に赴任しているそうです。
ステキな家族デシタ
打ち上げです。
中央で踊っているのは、
琉舞の比嘉教授と佐久本学長です。
大いに盛り上がりマシタ
あっという間の4日間でした
島の人々・子供たちの笑顔や関係者の方々のあたたかい触れあいの中、大切な思い出がまた一つ増えた気がします
与那国の皆さん、ありがとうございました
今度はプライベートで遊びに行きます
講習会の合間に、与那国教育委員会の方々が観光案内をしてくれました


あいにくの天気 (



案内をしてくれた与那国教育委員会の方の話が面白く、楽しい時間を過ごしました。
途中、牛の集団が道を横断している光景にはちょっとビックリ

もちろん、牛が渡るまで車は停車


対向車線では観光客の車が牛が渡りきるのを待ってました。
与那国ならではですね



公演を終えて

空手の清水さんと豊見城さん
世界選手権で



空手教室で指導をしている時から、オーラが違いましたね

演武の姿がまたカッコよく、同性としても憧れの存在デス

与那国で驚きの嬉しい訪問がありました

芸大の声楽科で一緒だった松川氏です。
今年の4月から与那国中学校に赴任しているそうです。
ステキな家族デシタ

打ち上げです。
中央で踊っているのは、
琉舞の比嘉教授と佐久本学長です。
大いに盛り上がりマシタ

あっという間の4日間でした

島の人々・子供たちの笑顔や関係者の方々のあたたかい触れあいの中、大切な思い出がまた一つ増えた気がします

与那国の皆さん、ありがとうございました

今度はプライベートで遊びに行きます


Posted by ma-ru at
20:33
│Comments(2)
与那国 ①
2010年12月30日
27日に本島に戻って来ました。
3泊4日の与那国滞在でしたが、最高でした

24日与那国到着
ホテルにチェックインした後、会場となる 「与那国小学校」 へ出発


お昼のお弁当をいただきながら今後の説明などを受けた後、
琉球芸能組は講習会開始。
私達は 『西洋音楽コンサート(声楽・フルート・ピアノ)』 の準備です。
しかし、本日(24日)朝の5時半起床・・・少し眠い・・・

リハーサル中です
午後9時過ぎに無事コンサートが終わり、急いで
ホテルへ
(夕食のオーダーストップが9時半だったので・・・)
なんとか夕食をすませ、気力でシャワーを浴び・・・
ベットに横たわったらそのまま


ホント 長~い1日デシタ
翌日25日から講習会(声楽教室)開始です
参加者は、小学生1年生~70歳の方まで、けっこう年齢層が厚く
合計3回の講習会でしたが、多くの島の人たちが参加して楽しい時間を
過ごすことができました
他の教室も紹介しますネ
三線教室
織ひも遊び教室
空手教室
その他にも色々な教室が開催されていたけど、
時間が重なっていたので参加することができませんでした
残念
続きは後ほど

3泊4日の与那国滞在でしたが、最高でした

24日与那国到着

ホテルにチェックインした後、会場となる 「与那国小学校」 へ出発

お昼のお弁当をいただきながら今後の説明などを受けた後、
琉球芸能組は講習会開始。
私達は 『西洋音楽コンサート(声楽・フルート・ピアノ)』 の準備です。
しかし、本日(24日)朝の5時半起床・・・少し眠い・・・

リハーサル中です

午後9時過ぎに無事コンサートが終わり、急いで


(夕食のオーダーストップが9時半だったので・・・)
なんとか夕食をすませ、気力でシャワーを浴び・・・
ベットに横たわったらそのまま



ホント 長~い1日デシタ

翌日25日から講習会(声楽教室)開始です

参加者は、小学生1年生~70歳の方まで、けっこう年齢層が厚く
合計3回の講習会でしたが、多くの島の人たちが参加して楽しい時間を
過ごすことができました



織ひも遊び教室
空手教室
その他にも色々な教室が開催されていたけど、
時間が重なっていたので参加することができませんでした

続きは後ほど

Posted by ma-ru at
16:37
│Comments(2)
12月
2010年12月22日
昨日、今年最後の「学校公演」が終わりました 
今月はけっこうハードデシタ
合計7校の学校公演
音楽劇 『モーイのとんち』 の稽古
通常のレッスン
しかし、12月はまだ終わっていません
24日から27日まで、与那国へ行ってきま~す
『沖縄県立芸術大学 移動大学 IN どぅなん』
みんなで芸大を体験してみよう!
野焼教室・織遊び教室・粘土アニメ教室・ポスターデザイン教室
声楽教室・フルート教室・三線教室・琉球舞踊教室・空手教室 等など
この移動大学には、学長の佐久本嗣男氏も参加します
私達の西洋音楽コンサートは24日ですが、空手演武
が最終日にあるので楽しみです
与那国での「移動大学」が今年の仕事納め・・・やっと飲酒解禁ダ~
戻ったら、飲むぞ~~~
次回は27日以降に
します 

今月はけっこうハードデシタ

合計7校の学校公演

音楽劇 『モーイのとんち』 の稽古

通常のレッスン

しかし、12月はまだ終わっていません

24日から27日まで、与那国へ行ってきま~す

『沖縄県立芸術大学 移動大学 IN どぅなん』


野焼教室・織遊び教室・粘土アニメ教室・ポスターデザイン教室
声楽教室・フルート教室・三線教室・琉球舞踊教室・空手教室 等など
この移動大学には、学長の佐久本嗣男氏も参加します

私達の西洋音楽コンサートは24日ですが、空手演武


与那国での「移動大学」が今年の仕事納め・・・やっと飲酒解禁ダ~

戻ったら、飲むぞ~~~




Posted by ma-ru at
01:56
│Comments(2)
レッスン
2010年11月28日
香川県からレッスン生が来ました 
彼女(R子さん)は年に1~2回レッスンを受けにきますが、今回は来年の3月に演奏会があるらしく、その為のレッスンです。
昨日は主に発声を中心としたレッスン、今日は音楽作りと、彼女の場合遠路から来ているので、1レッスン2時間たっぷりやります。
そのため、レッスン後はけっこうヘトヘト
デス。
しかし、地元で教員(音楽教師)をしながら演奏活動をしている R子さん。
来年、演奏会の前にもう一度レッスンを受けに来たいと言っていました。
生徒の頑張りが、私の活力になります

彼女(R子さん)は年に1~2回レッスンを受けにきますが、今回は来年の3月に演奏会があるらしく、その為のレッスンです。
昨日は主に発声を中心としたレッスン、今日は音楽作りと、彼女の場合遠路から来ているので、1レッスン2時間たっぷりやります。
そのため、レッスン後はけっこうヘトヘト

しかし、地元で教員(音楽教師)をしながら演奏活動をしている R子さん。
来年、演奏会の前にもう一度レッスンを受けに来たいと言っていました。
生徒の頑張りが、私の活力になります

Posted by ma-ru at
01:50
│Comments(0)
キャットタワー
2010年11月22日
誕生日(私の)プレゼントに 《ねこタワー》 をもらいました
誕生日は5日後(26日)ですが、ちょっと早めの嬉しいプレゼントです
『まある』 の最高の 「遊び場」 ができました

ただ今、お休み中


ちょっと覗いてみようかな・・・

カワイイ寝顔ですヨネ(かなり親バカですが・・・)
ホント、見てて飽きないです。
今年の2月に愛犬(クッキー)が旅立ってからは、しばらくは動物を飼うつもりはなかった私ですが、
『まある』 のおかげで毎日が癒されてます

誕生日は5日後(26日)ですが、ちょっと早めの嬉しいプレゼントです

『まある』 の最高の 「遊び場」 ができました

ただ今、お休み中


ちょっと覗いてみようかな・・・

カワイイ寝顔ですヨネ(かなり親バカですが・・・)

ホント、見てて飽きないです。
今年の2月に愛犬(クッキー)が旅立ってからは、しばらくは動物を飼うつもりはなかった私ですが、
『まある』 のおかげで毎日が癒されてます

Posted by ma-ru at
01:18
│Comments(3)