オメデトウ!!

2010年10月24日

今日、新報コンクールの本選がありました。

声楽「高校の部」で、門下生のI子ちゃん(高校2年生)が、見事3位
入賞しました。

オメデトウ!!


                           伴奏者のA乃さんと

演奏を聴いている間、
歌詞を間違えないか・・・、「F」(ファ)の音をきれいに出せるか・・・等など
はぁ~、自分の演奏の時以上に緊張しまくりでしたねガ-ン

音楽大学の声楽科を目指しているI子ちゃんにとって、この入賞は今後の励みになるでしょう。
今日は本当にのびのびと歌っていましたハート

          キラキラ 頑張れびっくり!!未来の声楽家キラキラ 

伴奏者のA乃さんは、私が県立芸大で副科声楽を教えていた時の生徒(作曲科卒)です。
当音楽教室のレッスンの伴奏をしてもらっていますが、彼女の伴奏が良い感じで歌を引き出してくれました。
A乃さん、お疲れ様でした音符オレンジ

今日は午前中からレッスンがあり、その後新報コンクールと忙しい日でしたが、心地よく眠れそうです眠っzzz眠る



追加: ブログを作成している私の横で 『まある』 がくつろいでいます。

オメデトウ!!



       最近の 『まある』 のお気に入りの場所は、座卓の上デス
                     あしあと黒あしあとピンクあしあと黒あしあとピンクあしあと黒




           音符オレンジ当音楽教室では、随時生徒募集しています音符オレンジ



Posted by ma-ru at 01:23│Comments(4)
この記事へのコメント
 I子ちゃん、よかったですね。コンクールとかオーディションは教える先生がヤキモキしますね、本当に(身に染みます。胃が痛いわよ!!!)。。。特に高校生はしっかり基礎が出来ている事が見えないと、大曲をあげたら裏目に出たりして大変です。。。ま、許容量を越えているのは聴けば一発で判りますが(笑)。

 そういえば、椿姫7日出演の西條君が今年の大阪国際音楽コンクールにおいて、Age-G オペラコースで私のお友達先生の弟子の女の子と一位を分け合っていますね、Congraturation!今年はピアノ・管・弦・声楽全てから選ばれるグランプリ受賞者はいないみたいですが。。。

 このコンクールはAge-J(中学生)からAge-G(社会人)まで、そしてセクションⅢというアマチュア部門もあるコンクールです。Age-H(高校生部門)は関西圏が中心ですが音楽高校や音楽科の子たちが受けて、自信を付けていますよ。機会とお金の余裕があれば受けさせてもいいかもしれません。

 ここ10年でこういうコンクールが増えて、生徒ちゃん達は自分のやってきた成果に自信を得る機会が、そしてプロフィールに書けることがとてもいいことです。私の頃は各地方新聞社主宰のコンクール(勿論その地方出身・在住などの縛りアリ)か、大きい東京国際や日伊コンコルソとかイタリア声楽コンコルソとか、友愛ドイツ歌曲コンクールとかしかなかったので羨ましくもありますね。ま、そういいながら私も小さいタイトルは5つほど持ってますが。。。

 明日はオペラ、しばらくあいての稽古ですね。では会場で!!

 

 
Posted by 大雅(Tiger) at 2010年10月24日 15:56
大雅(Tiger) さん、

コンクール情報ありがとうございます。

私は高校を卒業して、かな~り時が経過した後音大に入ったので、コンクールを受けるにはほとんどAge で引っかかってしまい、チャンスがありませんでした。
なので、若い子にはどんどんチャレンジしてほしいですよね。《新報コンクールは、「大学・一般の部」で受けて入賞しましたが・・・(^v^)》

生徒の頑張りを見ると、
「よっしゃー!先生も頑張ろ~!!!」って思いますね♪

今の課題は,『A』 をしっかり出すことです!
しかし、フローラって、本当にメゾソプラノの役かしら??


では、では稽古場で♪
Posted by ma-ruma-ru at 2010年10月24日 22:52
>2010年10月24日 22:52
>コンクール情報ありがとうございます。

いえいえ。どいたまして。

>なので、若い子にはどんどんチャレンジしてほしいですよね。

今はウチナーでも、主義主張はハッキリと、アピールはシッカリの風潮が生まれてきていますので、チャレンジ&ゲットはどんどんしていって欲しいですな。本当にいいものは一目(一聴)で判りますから。。。


>生徒の頑張りを見ると、「よっしゃー!先生も頑張ろ〜!!!」って思いますね♪

生徒の頑張りは、それに真摯に向き合う先生にとってエネルギーとなります。政治を頑張る輩もいますが、そんなのは本末転倒ざあますよ!


>今の課題は,『A』 をしっかり出すことです!
>しかし、フローラって、本当にメゾソプラノの役かしら??

メゾ・ソプラノは「半分ソプラノ」ですから頑張りましょ♪ 「ドン・カルロ」のエーボリとかもAはありますわよ。
ソプラニーノに出して何が悪い!プリマの気持ちで行きましょうや!


では、十数時間後に!
Posted by 大雅(Tiger) at 2010年10月24日 23:39
大雅(Tiger) さん、

そうなんですよね・・・
オペラ『カルメン』の有名なアリア「ハバネラ」は、 『Fis』 ですが、確か「ジプシーの歌」では 『H』 が最後に一瞬出てくるんですよね・・・

「半分ソプラノ」で頑張ります!
Posted by ma-ruma-ru at 2010年10月27日 02:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。